投稿

『水俣曼荼羅』を観て思ったこと

1:本作について https://www.instagram.com/p/CbHOYzdvEdj/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 『ゆきゆきて、神軍』『れいわ一揆』などドキュメンタリー映画を長年制作してきた、原一男さんが 20 年以上の期間を要して完成させたドキュメンタリー映画である。 原一男さんが登場人物たち(今回は患者さんやその周囲の人達)とつかず離れず現実を忠実に映していくことで、 2020 年代の今の水俣のありようの断片を窺い知ることができるだろう。 http://docudocu.jp/minamata/#pagetotop 本作は、 ・第一部『「病像論」を糾す』 (熊本大学医学部の医師たちの現地調査と 2004 年の『関西訴訟』が主) ・第二部『時の堆積』 (過去の訴訟の原告団のメンバーである水俣市内在住の方々の人生と、エコパーク水俣周辺の現状など) ・第三部『悶え神』 (患者さんたちの中でもよくメディアに出てくる人達の『素』の姿や、『 MINAMATA 』にも出てきた『怨』の旗の由来についての石牟礼道子さんの話など) の3部が各 2 時間、休憩を挟み計 6 時間で構成されている。 映画だとだいたい使われている BGM が一切(実際には少し使われているようだが)使われず、患者さんたちのみならず天草の人々や中央政府の官僚や政治家(小池百合子や潮谷義子・元熊本県知事、蒲島郁夫・現熊本県知事)といった人々のナマの姿が出ている。 '21 年秋の『 MINAMATA 』(主演:ジョニー・デップ=ユージン・スミス役)とほぼ同時期に話題になっていたことと、熊本県出身の筆者としては絶対外せない作品だったので、時間を作ってなるべく早く観に行くことに決めていた。 2 月(一応 KF94 マスク着用等の COVID19 対策をとった上で)の空いていた日に熊本市・サクラマチクマモト近くの『 denkikan 』で鑑賞することとした。 参考書籍として『水俣曼荼羅製作ノート』( ‎ 皓星社 )があるが、これは映画をご覧いただいた後に手に取っていただくことを勧める。 2:コペルニクス的転回-『「病像論」を糾す』 第一部では、 2004 年の『関西訴訟』を軸とし、熊本大医学部や不知火海沿岸や関西地区の患者

2021晩秋『どこでもきっぷ』の旅〜JR西日本の宿命

1:積読解消の旅 '19 年冬に初めて読んだ本で、心の底で引っかかっていたノンフィクション書があった。それは今回紹介する『軌道』である。 松本創 『軌道―福知山線脱線事故  JR 西日本を変えた闘い―』 | 新潮社 著者は松本創(はじむ)さん(神戸市を拠点とするライター)。 松本さんは、元々神戸新聞で記者経験があり、近年はノンフィクション書籍の出版で実績を積み重ねている。 筆者が尊敬する人を挙げよ、と訊かれたら、松本さんの名を挙げるだろう。 '19 年に新書版として刊行され一度読了したが、 '21 年春に松本さんからの文庫版の刊行のお知らせを拝読し、文庫版も購入した。 しばらく積読状態だったが、 '21 年秋に JR 西日本が旅行需要喚起のために『どこでもきっぷ』という JR 西管内(+智頭急行)の乗り放題切符を発売したのを受けて、久々に西日本方面の旅行に行くことにし、その時何としても読もうと決めたのである。 その方がきっとより『軌道』のことを理解しやすくなるとも思ったのである。 「 JR 西日本 どこでもきっぷ」・「 JR 西日本 関西どこでもきっぷ」の発売について : JR 西日本 COVID19 パンデミックの『波』の間の 11 月上旬の 3 日間に日程を決め、予め COVID19 対策として PCR 検査での 2019 新型コロナウイルスの陰性を確認した上で今回の旅行に出ることにした。 合わせて、神戸在住の SNS のフォロワーの方とお会いする時間をいただくこともできた。 今回は博多駅発の『ハローキティ新幹線』からスタートし、尾道・倉敷・神戸・富山・鳥取と回った。 のぞみ、サンダーバードやつるぎ・はくたか、スーパーはくとなど主に西日本エリアの新幹線や在来線の都市間列車を乗り継いだ。 その道中、今回使った JR 西が抱えることとなった『宿命』である JR 宝塚線快速電車の脱線事故を改めて知ることとした。 2: 4 ・ 25 に至る軌道、そして 本作『軌道』のテーマは、 2005 年 4 月 25 日に JR 西日本が起こしてしまった悲劇の遺族のひとりである淺野弥三一(あさの・やさかず)さんと JR 西日本幹部の交流 . 、そして、 JR 西の安全対策の